2005年09月14日

「軸」ってなんなの?

僕が、いわゆる「二軸動作」だと思えるのは、竹馬と雲梯わたり。
どちらも、身体の左右に一本ずつの軸をつくって、
この軸を入れ替える事で動作している。

これらが二軸動作だとすると、
僕が小学校の三年生のときから趣味にしている山登りも、
大学生のときに始めたウインドサーフィンも、
良く考えれば二軸で動作している。

続きを読む »

2005年09月13日

やっぱり「重心」。

蹴った後の動作は、僕のインサイドキックには関係なかったようだ。

子どものキックフォームを修正しながら、自分のインサイドキックも見直してみたんだけど、僕の場合、ボールを蹴った後に蹴り足が着地しない。ドリブルしながらとか、走りこんでインサイドでキックするときには、動作の流れでそのまま蹴り足が着地する事はあるけど、蹴り足を着地させる事無く蹴る事ができる。

続きを読む »

2005年09月12日

3拍子ドリブル

3拍子でドリブルをします。

[、左、右]、[、右、左]、[、左、右](赤字が蹴り足)と、リズムに合わせ、左右の足で交互にボールを蹴ってドリブルをするだけです。

3拍子の「強、弱、弱」のうち、どの拍子(タイミング)でボールを蹴るかで、ドリブルの質が変わります。

a.[、左、右]、[、右、左]、[、左、右](強、弱、弱)…
b.[、右]、[、左]、[、右](弱、強、弱)…
c.[、左、]、[、右、]、[、左、](弱、弱、強)…

こんな感じに、足に力を入れるタイミングを変える事で、ドリブルを続けながら緩急をつけたり、フェイント動作を入れたりする事ができます。

まっすぐ転がってるボールを左右の足で蹴るには、身体がボールに対して平行に、左右に移動しなければならないのですが、この左右のStepだけでもフェイントになりますし、他のフェイントへのきっかけ作りにもなります。

きれいな3拍子を続けるためには、左右が同質のキックをし続けなければならないので、「両足で蹴る」ためのトレーニングにも最適だと思います。

続きを読む »

2005年09月10日

2005.09.10のさっかーのーとから

左右りょうほうでける

意識して蹴らないといけないんです。

続きを読む »

2005.09.10の練習メニューから

熱中症指数/注意

1.Warming Up
○ブラジル体操 子どもに先導させて
○Ball Lifting 腿と甲を使って
○TwistPass
○TwoBallPass

2.Dribble
(二軸動作の?)3拍子ドリブル
○足の裏で
○両足のinsideで
○片足のInOutで
○DoubleCutで

3.Dribble&Pass
○Ballを二つ使って、自由に動きながら交換する
意識して見なければいけないところが、いっぱいあるぞ。

4.Circuit#1
○ドリブルからフェイント~パス~ラダー1~ラダー2~(パス)~シュート
PullPush、Dragbackinside、InOut、Scissors、Step

5.Circuit#2
○ジグザグドリブル~パス~ステップ・アラウンド~
(パス)~パス~ミニハードル~(パス)~シュート
ボールから目を離さない

2005年09月09日

2005.09.08のさっかーのーとから

しゅーとするときにどりぶるはやくするでとまんない

昨日スクールでコーチに言われた事を忘れないうちに、眠い目をこすりながら書いていた事です。

続きを読む »

2005年09月06日

踵歩き

子どもが保育園に通っていた頃、お迎えの帰り道で、よく「踵歩き」競争をしました。
この踵歩き、平坦な道でも大変なんですが、いまでは坂道の上り下りでも行います。

二人っきりでの競争になりますから、後から行けば多少のインチキもできるわけなんですが、幼児の頃にはそんな知恵も回らず、一生懸命に僕を追いかけてきたものです。最近は平気な顔でインチキをしてくれますが...

続きを読む »

サッカー選手のケガーその予防と治療法

サッカー選手のケガ―その予防と治療法

サッカー選手のケガ
その予防と治療法
著者: ヴォールファルト モンターク
翻訳: 福林 徹今井 純子
出版社: 大修館書店
発売日: 2000/07

関連商品
サッカーのコーディネーショントレーニング サッカーの筋力トレーニング―コメッティ理論と強化プログラム サッカーのファンクション体操 オランダのサッカー選手育成プログラム ジュニア/ユース編―年齢別・ポジション別指導法と練習プログラム サッカーの最適トレーニング

9ページに書かれている「Hot-Ice」治療は初耳でした。

続きを読む »

2005年09月05日

2005.09.04のさっかーのーとから

パスをまーかーこーんのそとにけるときにどこにけるかきめてける

ファーストタッチ・コントロールの練習中に気づいた事を書いています。

続きを読む »

2005年09月04日

約束する事と約束を確認する事

僕ら親子にとってサッカーの練習とは、「約束する事と約束を確認する事」を意味する。

練習を重ねるたびに、新しい約束ができる。
中には、今はできない約束もある。

続きを読む »